2012年3月13日火曜日

ブレイブルーCS、テイガー対策がわからないです。 ラグナやハザマで全くかてませ...

ブレイブルーCS、テイガー対策がわからないです。

ラグナやハザマで全くかてません。

テイガーのジャンプ2Cに負けます。

テイガー戦の立ち回りを教えて下さい。







テイガーのペースに持っていかれないことが重要です。

一回も触れられずに勝つつもりで闘ういます。

磁力をつけられたら露骨に距離をとって消す。

極端にいえばハザマはタイムオーバー上等なつもりで闘います。

ダメージをとれる所はしっかりととって、後は安全な行動をとって様子見って感じです。

それにつきます。

ガショウキャク等で距離をとりつづけることが要。端に追い詰められたらD派生で逃げる。

実際にテイガーが何もできずに時間切れ負け、というのも珍しくありません。

格ゲーとしてはこれが正しい対策です。

しかし、それでは読み合いの要素があまりありません。それが嫌なら突貫して闘うしかないです。

よく対策ができてないなど言いますが、要はそれってどれだけ突き詰めた動きをするかってことなのです。

勝つ為の動きってことですね。

対策ができてないって嘆く人は、私の経験上あまり強くはないです。何故なら、対策ができないと勝てないと言っているからです。

対策とは、コンボミスもなく、相手の行動をすべて把握したプレイヤーが、次に更に勝つ為にどうするかを前提に

行うプレイのことです。

初めから対策対策言ってる方は滑稽です。(あなたのことでは一切ございません)



テイガーのジャンプ2Cを喰らうとのことですが、近づいてはいけません。

テイガー対策はDで寒いプレイをすることです。隙あらば体力をちくちく削り、

逃げる時は逃げます。攻守をはっきりさせます。

ジャンプ2Cの射程内にいるということは、テイガーに上を取られてしまっています。



ラグナの場合も同様です。なるべく距離をとり、ダメージをとれる時はとり、

逃げる時は逃げます。ハザマ程顕著ではありませんが、ラグナも迎撃重視で立ち回ります。

立ちC先端をガードさせるように心がけて振ったり、ていがーの ハイジャンプに対してはバックジャンプCでいなしたりと、やはり近づかれないようにします。

中距離でのテイガーの2Dやスレッジも見てからCIDで返します。

対策何ぞしなくても、全く勝てないということはあまりないと思いますが、

恐らくとても強いテイガーだったのでしょうね。

だから対策しないと勝てない、と。

0 件のコメント:

コメントを投稿