2012年3月7日水曜日

ブレイブルー

ブレイブルー

鉄拳というゲームをメインにしております。

チラッと隣を見るとブレイブルーという格ゲーが。

見てみるとナカナカ面白そうなので、知り合いにゲームを借りました。



ブレイブルーとはどんなゲームなんでしょうか?(格ゲー的な意味で)

3D格ゲーしかしたことが無いので、知りたいです。

お願いします。







ブレイブルーは

ギルティギアをより

簡単かつシンプルにした



次世代2D格闘です。



なのでスピードも遅く

先行入力可、入力可能時間も長いです。



ブレイブルー独自の

システムが



A・B・C・Dの4つのボタンが

弱・中・強・ドライブで



このドライブがキャラ毎に体力吸収・凍り漬けにする・磁力を付ける攻撃や、ゲージを消費し狼に変身する、強化ゲージをチャージするなど様々です。



あとダウン中にもダメージを受けるのでボタンを押して起きないといけません。

なのでダウン込みのコンボも存在します。



他に強制脱出のバースト、ガードクラッシュ、空中ガード不可をガードするバリアゲージ、複数の条件を満たしヒットさせると勝利確定のアストラルヒートなど、様々なシステムがあります。



これだけ見ると

難しそうですが

基本A→B→C→Dと

押すだけでコンボになる

リボルバーアクション

というシステムで



簡単かつ爽快に

コンボが繋がります。



キャラによっては

30HITとか普通にいきます。

入力時間が緩い分

コンボを覚えて練習する

コンボゲーです。



しかし立ち回りや読み合いはしっかりしていますし、上記に上げたシステムが

ただのコンボゲーには

終わらせていません。



ぜひプレイしてみて下さい。








ブレイブルーは、あまり敷居の高くない2Dのコンボゲーです。



ブレイブルー、というより2Dのコンボゲーは、

3Dに比べるとコンボを入れやすく、またコンボダメージも伸びやすいです。

代わりに単発技の威力が弱いので(例外あり)、コンボ出来ないと確実に負けます。



あと、キャラの機動力が段違い+y軸(ジャンプ)がかなり重要なので、

立ち回りに関しては3Dとは全く以て変わってきます。



とはいえ、3Dのテクニックが全く通用しないってわけでもないです。

3D経験者さんだと、間合いの取り方や牽制の刺し合い、

中下段の見切りや目押しコンボに強いかと思われます。

これらは2Dでも結構重要な要素になってくるので、

ここに強ければ、+システムへの慣れとコンボ精度だけで

十二分に戦えると思います。



ブレイブルーは、他ゲーに比べると

キャラ性能にかなりの個性があるのが特徴です。

キャラによって立ち回り方もコンボも全然違います。

どころか、ゲージシステムがそもそも違ったり、

ダッシュと2段ジャンプが出来ないキャラもいたりします。

そういう面での慣れも、おそらく必要になってきます。



細かいシステム周りに関しては解説書等々を読むのが手っ取り早いかと。

wikiとかも充実してるので、そっちも参考にするといい感じです。

0 件のコメント:

コメントを投稿