2012年3月20日火曜日

ブレイブルーエクステンド(BBCSEX)について。最近BBを始めました。です...

ブレイブルーエクステンド(BBCSEX)について。最近BBを始めました。ですが全然勝てません。その理由として各キャラに対する対策はもちろんのことなのですが、ブレイブルーにおける最重要点(セオリー)

を理解できていない点にあると思っています。格ゲー自体はある程度やっているのでけん制、空ダ、対空などの基本の3すくみはある程度理解したのですが、各種攻略サイトをみてまわったりニコニコ動画のコメントを見た際に相手の着地を見るなどの些細な事ながら重要なことが書いてありました。ブレイブルーをプレイする際に基本になるテンプレ行動(ガンダムEXVSで言うとことろの基本はブースト一回、慣性ジャンプをする、BRで着地をとる等)を教えて頂きたく質問しました。ちなみに自分はマコトを使っています。最近の負けパターンとしては相手の暴れに引っかかってしまったり相手降下中、技の持続にあたってしまいコンボ、近づいてもこちらがやられるなどです・・







文見て正直に思うのが、格ゲー自体ある程度やっているとは書いていますが、それは格ゲーというよりガンダム系の対戦系のゲームをやっていたということではないでしょうか?

着地を見る、取るというのはガンダムでは重要なポイントになりえますが、格ゲーではあくまで一つのポイントでしかないです。

というのも着地にBRを重ねられたら確定でダメージを喰らうということがないからです。



2D格ゲーの基本はほぼあってます。

・牽制

・ジャンプ

・対空

この三つでいいと思います。



まずジャンプと対空ですね。ジャンプはわかりやすい接近手段で、通ればこちらがかなり有利にゲームを進めていけます。

なのでこの行動を通しやすいと勝ちやすいわけです。

これに対抗する手段が対空ですね。簡単に通されると負けてしまうのでこのジャンプを落とします。

さてお互い対空をした場合どうなるでしょう。ジャンプした方がダメージを喰らってしまうのでジャンプできないですね。

ジャンプ出来ない場合、お互い地上で攻撃しあいます。この時に必要なのが牽制です。



牽制はリーチがあって比較的出るのが早く隙の少ない技を使っていきます。お互いに距離の探り合いをしながら牽制のタイミングを図り、攻撃します。

この攻撃はキャラによってリーチや出る速さは違うので勝ちやすさ負けやすさがあります。

勝ちやすい側はどんどん地上側で技を出していればそれだけ地上戦で優位に立てるでしょう。では負けやすい側はどうするか。

ここでジャンプがでてきます。

牽制に合わせてジャンプして対空をさせないようにジャンプできればこちらのターンです。





すごく簡単に2D格ゲーの基本を言ったわけですが、ブレイブルーもこの辺の基本に沿ったセオリーになっています。

これをマコトというキャラに沿って言います。



まず牽制。5Bと2Aです。主にダッシュから使います。

リーチが短めですが発生と隙が少な目です。隙が少ないため、もしジャンプされてもその隙にジャンプ攻撃を当てられることは少ないと思います。

マコトはダッシュのスピードが速いため、リーチをそれで補います。ただしいくらセオリーでもリーチが他のキャラに比べて負けてるのは事実です。

地上戦ではリーチがかなりものをいうので、相手よりリーチが負けてると思うなら何も考えずにダッシュからの牽制をすると負ける可能性大です。この辺を上手くかいくぐるようになるには経験が大きくものをいいます。



ジャンプ。JCCとJ2Cです。比較的強めのジャンプ攻撃を持っています。

JCCはCボタンを二回押した時に下にリーチの長い攻撃がでます。これを相手に当てるように出します。

J2Cは空中でジャンプの降下速度が落ちる技です。つまりこの二つで対空されるタイミングをずらすわけです。

上手く使い分ければマコトのジャンプ攻撃はそう落ちないと思うのでジャンプ攻撃を多目にしてもいいと思います。



対空。6A、JA、パリング等

6Aが比較的強いです。ガンダムにはない概念でしょう。格ゲーに慣れないと比較的対空というのは難しい行動ですが、ぜひ意識してください。





質問の負けパターンですが、相手の暴れに引っかかるなら例えば2A>5C等の連携をすれば相手が逆によくひっかかると思います。

相手降下中の技には対空ですね。反応が遅れたと思った時はガードすることも大事です。

近づいてもこちらがやられる時は牽制とジャンプです。ただしこれに関しては知識を知っただけで解決するようなものではありません。

なぜなら相手も同じ人間だからです。こちらの攻撃をコンピューターのようにワンパターンにさばいてくるわけではないからです。





後、ブレイブルーというゲームで勝つには、コンボをまず基礎でもいいからしっかり練習して決めること。

自分のターンになった時にいかにワンパターンにならずに崩してダメージを取るか。

相手のターンになった時にいかに防御の手段を知っておき、上手く使い分けてできる限りダメージを取られないようにするか。



この三つも非常に重要です。

コンボができなければまず相手に与えるダメージが相手と違い過ぎてまず勝負の土俵にすら立ててないです。

後は攻撃を当てて他のゲームと違い、あまり離れにくいため攻めが継続しやすく比較的アグレッシブなゲームのため、攻めからのダメージ源が多いです。

このあたりもセオリーに入ってくるので要練習です。



基礎的なことはこの辺りから情報を得てください。

http://jbbs.livedoor.jp/game/45148/








着地をとるのは大事です。ですが、着地硬直をとるというよりは、相手の着地までの制限された動きとこちらの地上にいる有利な状況下での読み合いをするということになります。相手が二段ジャンプをした場合一部キャラを除きダッシュorジャンプができなくなります。そうなると相手は降りてくることしかできないので、マコトなら対頭属性無敵効果のある6Aで下から落とす形になります。当然相手はガードしてくるの普通ですので、そこからマコトの攻められる距離に持ち込んでゆきます。その状況下での6Aに相手が反撃をするとすれば、無敵技の攻撃を6Aの後半に合わせるor当て身などが挙げられます。しかし、これらはタイミングが難しく、ましてやガードなどされたら反撃は必至です。それに、当たったとしても見返りが小さいです。そういうことからマコト側は有利な読み合いをすると説明しました。ちなみに、ラグナのベリアルエッジという、相手の対空技をずらして突っ込むことができ、なおかつカウンターすればそのままコンボに持ち込め、さらにガードされても反撃を絶対に受けないという超高性能な技もあるので注意しましょう。

相手が暴れるならジャンプキャンセルで様子見をしましょう。通常技で暴れるならジャンプすれば当たらないはずです。もしそこを対空技や空中投げでつぶされるなら、それに対する勝てる選択をしましょう。

地上では、距離を詰めるのが最優先ですので、ダッシュをバリアガードして急停止して様子をうかがいながら近づきましょう。相手が攻撃してこなければそのままこちらが触ってもOkです。エクバでいえばズンダしながらその都度ガード入力ってところでしょうか。エクバの基本はブレイブルーは当てはまらないと思います。結構垂直ジャンプも重要だったりするので。まぁ、いろいろな行動に些細な攻防がありますので、自分なりに考察してみたら面白いと思いますよ。

0 件のコメント:

コメントを投稿