2012年3月13日火曜日

PS3ソフトのブレイブルーについて。 2D格闘ゲームのブレイブルーですが、評価が良...

PS3ソフトのブレイブルーについて。



2D格闘ゲームのブレイブルーですが、評価が良いのでやってみたいと思ってます、
しかし自分は2D格闘ゲームは初心者なんですがオンラインでも楽しめるでしょうか?格ゲーは強い人と弱い人の差が激しいので少し購入を迷っています、購入すべきかしない方がいいか意見をお願いしますm(__)m







何事も「やらなければ先に進めないモノ」があります



というのも「楽しい」「楽しくない」は、人の感性の違いというものですし、何より「ブレイブルー」というゲームは、一番その感性が別れていくゲームだと自分は思います



他格闘ゲームと違って、上位陣三人の「強キャラ」と呼ばれる者々が強すぎて、長年格闘ゲームをやっている人達でさえ、ダメージを与えられないまま負けてしまう現状から、「糞ゲー」と罵倒する人達が多くいます



回答者の自分でさえ「無理」と思う場面も数々出会いましたが、その「無理」という現状から、日々の積み重ねた努力の成果で、「勝てない事は無い」まで成長を遂げる事が出来ました



つまりこの「ブレイブルー」というゲームは、「強い弱い」の違いではなく「努力」の違いが多いに勝敗を決めるゲームだと自分は思うのですよ







なので質問者様は、「買う、買わない」を迷うのでなく「なぜ買おうと思ったのか?」を思い出してみて下さい



「面白そう」という印象があったからこそ、このゲームが魅力的だと思えたのではないでしょうか?



なら話しは早いです

「弱かろう」と「初心者」であろうと、一つのゲームが「面白そう」と思えたら、買うべきですよ!







ちなみに自分は、このブレイブルーで「ハクメン」という「弱キャラ」と呼ばれる者を隠しキャラ解禁からやり始めたのですが(その時までは、格闘ゲームはあまり熱心にやっていませんでした)

今では小さな店の大会で好成績を上げるぐらいまで成長しました(ニコッ



アニメと同じで、キャラクターを愛して努力するのが、格闘ゲームの魅力なんですよ!








ゲームはやらなきゃ楽しめないし、やって上達するようなジャンルなら特にやらなきゃ上手くできない。

今回買うのをためらったがために、次に本当に買いたいソフトに出会っても、同じことで悩むかもしれません。



やれば上達してきますし、オンラインで相手の動きを研究してみると、動くタイミングや技を出すタイミングなど、ゲーセンで対戦しているような感覚を楽しめますよ。



ゲーセンで初めから絶対やりこんでいる人にボコ殴り状態でお金を使うなら、環境は違えどゲームを買って上達しながら研究できる環境を作りたいですね。

0 件のコメント:

コメントを投稿