PSP版 BBCS2 ヴァルケンハインについて
ブレイブルーにて、ラムダをずっと使っていたのですが、別のキャラも使いたいなと思ってヴァルケンハインを練習してます。
情報を集めているとヴァルケンハインは、超高火力の強キャラという扱いを受けているようでしたが、使ってみた感想だとどうもそういう印象は受けませんでした。むしろ、狼状態の火力が低く、また爺状態だとコンボが繋がりにくいため、使いにくいキャラだなという印象でした。実際に対戦で使ってみてると、狼の使いどきが分からず、ほとんど爺で戦ってました。
このままだとらちが明かないので、ヴァルケンハインの基本的な立ち回りや、基礎コンボなどを教えていただけないでしょうか?自分で探してもあまりに高度なコンボばかりでとても真似できません。4000越えのコンボとかはできないと思うので、2000~3000程度で使いやすいコンボを教えてください。
因みに、私のPSはチャレンジモードヴァルケンハインで、チャレンジ8をひーこら言いながらクリアして、9で心を折られる程度です。
まず、牽制としては人化5Bが優秀
リーチが長いのでダッシュでガシガシ攻めてくるようなのに尖端が当たる距離で置いておくと良い牽制になる
遠距離から虎視眈々と狼での奇襲を狙うのも良いプレッシャーになる
逆にΛみたいなSTGキャラは近づけなければ負けなんで狼Cで奇襲掛けるのも良い
○簡単なコンボ
・5B>5C>イェーガー
1400ぐらいの安い攻撃だけど5Bの尖端が刺さった場合でも届くので便利
・5B>3C>シュバルツ>ヴァイス
1800ぐらい
5Bが近い位置であたらないとヤクトで拾えないので注意
○基本エリアル
・JB>ジャンプキャンセル>JB>JC
以下のコンボの説明ではこの一連の基本コンボをエリアルと表記します
ゲージがある時はJCの後にケーニッヒフルークを入れると火力上昇
全段ヒットで1200ほどダメージが伸びます
○中央付近のコンボの始動
・5B>2C>ローゼン
一番楽 ただし5Bが近くで当てないと2Cが当たらない
下記のコンボのダメージはこれの始動でのダメージです
・6B>5C>ローゼン
6Bで相手がしゃがみヒット状態になるので5Cからローゼンが繋がる
・5B>5C>イェーガー(rc)>2C>ローゼン
上記の簡単コンボから
・5B>5C>イェーガー(rc)>2C>6B>5C>ローゼン
上記の応用
○上記の始動のナハトローゼン当てた後のコンボ
・ローゼン>9D>狼JAx3回>Aケーニッヒ>Bケーニッヒ>(狼5C)>Aアイゼン
2700ぐらい
基本コンボ まずこれから始める
(狼5C)の部分は画面端以外の時の位置調整 ナハトローゼンで相手を画面端まで運んだ場合は(狼5C)がなくてもAアイゼンが当たる
・ローゼン>9D>狼JAx3回>Aケーニッヒ>Bケーニッヒ>狼5C>D変身解除>エリアル
2900ぐらい
狼5Cのダッシュ中に変身を解除して人状態でエリアルに繋ぐ
狼CからDで変身解除して人でコンボは重要なので必修
・ローゼン>9D>狼JB>狼JA>D変身解除(着地)>2C>6C(壁バウンド)>2C>モーントリヒト>2D(着地)>地上Bケーニッヒ>空中Bケーニッヒ>狼5C>D変身解除>エリアル
4800ぐらい
ナハトローゼンで画面端まで運べる状況限定(戦闘開始地点あたりからなら運べる)
途中のモーントリヒトは2Cのヒットストップ中に8214Bと入力しておくと2Cをジャンプャンセルした後に即座にリヒトを出してくれる
ノーゲージで4000越えな上、下記の画面端コンボにも応用が利くので練習して損は無い
○画面端限定
・5B>3C>シュバルツ>ヴァイス(壁バウンド)>5B>2C>ジャンプキャンセル>エリアル
2500ぐらい
画面端基本の簡単コンボ
単純だけど安定したダメージが狙える またヒートゲージも32%ほど回収できるのでお得
・3C>2C>6C(壁バウンド)>5B>2C>ジャンプキャンセル>JB>ジャンプキャンセル>エリアル
3200ぐらい
下段始動基本コンボ
途中の6C(壁バウンド)から始めると中段始動になる
普通に5Bからでも繋げられるので、5Bを始動にしたり画面端で人5Bがガードされた場合に下段始動か中段始動で2択を迫って崩すと有効
・5B>3C>シュバルツ>ヴァイス(壁バウンド)>5B>2C>モーントリヒト>2D(着地)>地上Bケーニッヒヴォルフ>空中Bケーニッヒヴォルフ>狼5C>D変身解除>エリアル
3000ぐらい
応用コンボ
上のローゼンの最後のコンボの後半と同じなので、上のコンボが出来ればこっちにも応用が利く
・3C>2C>6C(壁バウンド)>2C>6B>2C>リヒト>2D(着地)>地上Bケーニッヒ>空中Bケーニッヒ>狼5C>D変身解除>エリアル
4600ぐらい
下段始動応用
上記と同じく人6C(壁バウンド)から始めると中段始動としても使える
勿論5Bから繋げられるので上記と同じく5Bから始動したり、5Bをガードさせての中下2択が狙える
【6C(壁バウンド)>2C>6B>】は壁バウンドで相手がヴァルケンハインの高さぐらいまで落ちてきてから2Cで拾う そうじゃないと6Bが当たらない
○狼時
・各種狼C>狼JB>狼B>地上Bケーニッヒ~
この後は上のローゼンのコンボのAケーニッヒの部分からと同じコンボが出来る
例:狼C>狼JB>狼JB>地上Bケーニッヒ>Aケーニッヒ>Bケーニッヒ>狼5C>D変身解除>エリアル
(これで2600ぐらい)
狼Cの奇襲からJBが入った時に繋ぐと良い
・(各種狼C>狼JB)>狼Ax3回>狼B>地上Bケーニッヒ~
出が早く下段の為、直で狼Aから狙っても引っかかってくれる
Bケーニッヒの後は上と同じ
狼JBが中段、狼Aが下段なので狼CからのJBで立ちガードさせてAの下段で崩すということもできる
長い上にごちゃごちゃなりましたが、こんな感じで
0 件のコメント:
コメントを投稿